こんにちは!羊です
ついに我が家でもチャイルドシート付きの電動自転車を導入することになりました。
その経緯や、悩んでいることについて書いていきます!
チャイルドシート付き自転車
僕が小さいころには全く無かった電動自転車。
大人になり、気がつけば街に電動自転車が溢れています。
中でも目を引くのが、子どもをのせた電動自転車。
小さくてめちゃくちゃカッコイイ。
あのオシャレさ、何なんでしょうね。
子どもを持った親なら誰もが一度は「欲しい」と思うはず。
そして値段を見て諦める・・・そんなパターンが多いんじゃないでしょうか。
そうです。電動自転車、めちゃくちゃ高いんです。
本体だけでも10万円は超え、フロントシートやらカバーやらクッションをつけると20万円近くになることもあります。(原付き買えます)
あんなにカッコよくしなくていいからもう数万円値下げしてほしい。
でも買っちゃいました。来週納車です。
子どもを乗せる年齢じゃなくなっても、電動自転車としてずっと使えるから、とかそんな風に自分を鼓舞しながら買いました。
調べた感じ、電動自転車の有名メーカーは3つあって、
- パナソニックの「ギュット」
- ヤマハの「PAS」
- ブリジストンの「ビッケ」
が有名所みたいですね。
僕の買った自電車屋さんでも、これらのメーカー推しでした。
その中で今回購入したのは「ビッケ」です。
ビッケのチェーンはベルトになっているものもあり、サビに強く外れにくい、ということ
妻が「おしゃれ!」と言っていたことが理由です。
結局はデザインの好みです。
鍵はどうする?
さて、タイトルにもした「自転車の鍵」ですが、付属してくる鍵1つだけでは心もとない。
高い買い物、長く綺麗に使っていきたいものです。
ということで、チェーン錠について購入を検討したのですが・・・
種類が多すぎる
自転車屋さんで選べるチェーン錠って、多くても5種類くらいなのかな、と思うのですが、
ネットだと情報が果てしなく多いです。
布かぶってるやつとか
よく見るタイプのやつとか
なんかいっぱいあって選べません。
オシャレなやつって、布だから雨降ったらビショビショになって臭くなりそう・・・とか
安すぎるやつって、簡単に壊されそう・・・とか
悪いイメージばっかりで選べません。
みんなどうやって選んでるんだろう。
実際にお店で見てみるか
ということで、実際に店舗に行って実物を見てみたいと思います。
また色々見てきたら感想書きますね!※納車されました
それではまたー
コメント